メルマガ配信記録

メルマガ配信記録 · 2024/07/26
「母国語でつづる中越大震災の記憶」より抜粋紹介(第13話) 協力:国際交流センター「地球広場」 The chuetsu earthquake that occurred on October 23rd, 2004 was the first experience for me to be in such great disaster. In my homeland,Indonesia even it was an earthquake area also but there was no such big earthquake occure before tsunami in Aceh on December 26, 2004. I think the most important thing that someone should think when face such disaster like...
メルマガ配信記録 · 2024/07/25
おぢや震災ミュージアムそなえ館 堀澤淳司 インタビュー(第2話) (中越地震発生当時 小千谷市ガス水道局主任) 車の中に家族が避難したので車は使えないということで、 50ccのスクーターに乗ってガス水道局に向かいました。 ガス水道局にとりあえず着いたのですが、停電で真っ暗だったこともあるし、...
メルマガ配信記録 · 2024/07/24
一般社団法人日本災害食学会 副会長 別府 茂(第9話) 中越地震では電気,ガス、水道等のライフラインが突然に、一斉に、 広範囲に途絶し、被災地にでは、いつ復旧するか分からない状況が続きました。 小千谷市では、結果として電気が95.2%復旧するに9日、 水道では復旧まで83日、ガスは64日でした。 食べるには水かお湯が不可欠です。...
メルマガ配信記録 · 2024/07/23
長岡工業高等専門学校 非常勤講師 五十嵐一浩(第8話)(前三条市立第四中学校 校長) 私は自身の被災経験から、災害に直面した時に災害そのものへの恐怖、 そして死傷者を目の当たりにした時に自分自身に係る精神的なダメージはかなり高かった。 そんな時提供された非常食は、菓子パンやお菓子、おにぎりなど炭水化物ばかりで、...
メルマガ配信記録 · 2024/07/22
長岡震災アーカイブセンターきおくみらい 担当マネージャー 赤塚雅之(第1話) 長岡震災アーカイブセンター「きおくみらい」は、 2004年の新潟県中越大震災の発生とその後の復旧から復興、 地域再生に至るあゆみを保存、伝承する取り組みとして始まった 「中越メモリアル回廊」の基幹施設として2011年10月、 中越大震災から7年目を機に開設された。...
メルマガ配信記録 · 2024/07/21
中越市民防災安全士会 関田孝史(第1話)(震災発災当時は、小千谷市職員 議会事務局) 夜中越大震災のとき小千谷市議会がとった当面の対応を振り返る。              発災当時は議会事務局の2年目であった。 当市の「地震等災害時における処理マニュアル」により、 職員は震度5強以上の地震が起きた場合は、...
メルマガ配信記録 · 2024/07/20
青葉台3丁目自主防災会運営委員長(中越地震当時) 畔上純一郎(第5話) 夜中の1時過ぎ、長岡市から飲料水が少し届いた。 水運搬車は配送後に行くとの事で、避難所内に飲料水を入れる容器が無い事から、 町内防災会で用意しているクーラーボックスやジャグジーを用意し、 朝まで一次保管し、朝の飲料水にする事とした。...
メルマガ配信記録 · 2024/07/19
元 川口きずな館スタッフ・旧川口町武道窪出身 赤塚千明(旧姓 渡辺)(第9話) 私が川口に帰った翌日の朝、 上川保育園の園庭で自衛隊の方が炊き出しをしてくれた。 保育園まで歩いて向かう途中、手の爪の中、 手の皺などが黒く汚れているのに気づいた。 何日も風呂に入れていないので当然だったが、 この姿で地元の顔見知りの人達がたくさんいる中に行くのが...
メルマガ配信記録 · 2024/07/18
株式会社エコロジーサイエンス 樋口勲(第7話) ある子どものお父さんとおじいさんが迎えに来てくれて、さて帰ろうかというときでした。 ふと、玄関の扉に目線を移すと、ガラス越しに床から20cm程の高さまで 泥水が流れている様子が見えました。 「子供たちが危ない!」 そう思った私たちは1階でお昼寝をしていた子供たちを起こして2階に連れて上がりました。...
メルマガ配信記録 · 2024/07/17
大阪大学大学院人間科学研究科 准教授 宮本匠(第6話) 中越の復興といえば、美味しいものでしょう。 長岡市のあやしいマンションに阿部巧さんと移り住んだ2006年。 僕は中越復興市民会議のおこす事業で雇っていただきました。 月8万円の給料、今思えば、ほんとどこの馬の骨かわからない若造に、...

さらに表示する